ニュース

SECのルール変更について

Equity Crowdfundingには朗報になりますが、SECが一般投資家のRegCFに対する投資上限の変更と、スタートアップ企業側の公募額上限の増額やその他の変更を行いました。もちろん上げる方向での変更になりますのでクラウドファンディング投資への資金流入の増加が期待されます。さらに資金が流れ込む事により、企業もより早く、より多くファイナンスできる事になり上場へのスピードも加速するのではないかと思われます。さて、ひとつづつ見ていきましょう。 ※詳しい計算方法に関してはこのページの投資額上限のタブで例を使って説明しています。 一般投資家の新しい投資額上限 Tier1 年収もしくはNet worthのどちらか、もしくは両方が$107000以下の場合。この場合はどちらか多い方の5%までが上限の投資可能額です。変更点は、今までは”少ない方の5%”でした。 誰でも一年間に$2200までは投資可能ですので、もし年収かNet worthのどちらか多い方の5%が$2200より少なければ上限は$2200となり、多ければ5%の計算結果が上限になります。 Tier2 年収もしくはNet worthの両方が$107000以上の場合。この場合はどちらか多い方の10%までが上限の投資可能額です。変更点はTier1と同じく、今までは”少ない方の10%”でした。これにより、例えば引退した方で年収は年金などで少ないが資金は銀行にたっぷりあるというリッチ退職系の人の投資額が、今まで年金の収入の5%(Tier1に部類していた)に制限されていたのが、銀行資産の10%まで投資できるという事になりますのでかなりの増額になります。 Tier3 Accredited investorの場合ですので、無制限に投資可能です。過去2年の年収が$200000を超えており(配偶者と合わせて$300000を超えている)今年度も同じくらいが期待できる事が条件です。もしくは、Net worthが$1Mを超えている事でも条件が達成できます。(昔は両方満たしているのが条件だったと思うのですが、2019年の1月にどちらかを満たしている事に変わっているのではないかと思います。古いPortalなどでは両方が条件と言っているところもあります。)また、このカテゴリーは他にも条件がありますので下のリンクを見て頂ければと思います。 SECのPress Releaseのリンク(Accredited Investorの定義) https://www.sec.gov/news/press-release/2020-191 SECのInvestor.govInvestor.govのリンク https://www.investor.gov/introduction-investing/general-resources/news-alerts/alerts-bulletins/investor-bulletins/updated-3 上限計算上の12か月の期間 たまにこういう公的資料で、大事な部分がわからないので困る時がたまにありますね。上限額は12か月間に投資できる上限というのは理解しましたがいつからいつまでの12か月間かの明記がなく、いろいろ当たってみてもカレンダーイヤーの1/1から計算した12か月か(1/1にゼロにリセット)、ローリングイヤーのその日から12か月遡って計算するのか(上限に達成したら、前年の一番古い投資から一年たった時にその分のみ投資可能だが、投資後また上限に達するので2番目に古い投資日までまた待つ必要がある)解釈ははっきりしないようです。いろんなPortalの解説やセミナーでも話されていますが、基本的にはローリングイヤーで計算しておき、いつどの時点で12か月分を合算しても上限を超えていないように管理する方が安全だと聞いていますし、私もそうしています。過去の投資日と金額を自分で管理する事が非常に重要です。下記はSECの原文の抜粋になります。 Because of the risks involved with this type of investing, however, you are limited in how much you can invest during any 12-month period in these transactions.  Equifund CFPに上限計算ができるツールがありましたので下にリンクを張っておきます。 Source:Equifund CFP

株とデリバティブ投資

Hindenburg Omen点灯

先週中頃にNASDAQが下げ止まりを見せてじわじわと上がっている展開になっていますが、今回は少し戻りが鈍いような感じがしてそのまま積極的に買って行っていいのかが難しい展開です。米国債が一応下げ止まっているように見えますが反転していないのも原因でしょうか。 先週ヒンデンベルグオーメンのシグナルが3/4に点灯したと巷で聞いたのですが、みなさんはこれをご存じでしょうか?過去に2020年の1/30に点灯し、3/23に36.9%のコロナショックの下落につながった歴史があります。 不吉な響きからも想像できるように、マーケット下落というか暴落が近々起こるかもしれない予兆のサインのようです。このサインは統計的な事実と比較してマーケットの状況が逸脱していると考えられた時を捉えるというイメージだと思いますが、点灯条件が少し複雑でしかも細かい所が色々違ったりするのですが、私が調べた範囲で分かった事を個別に見ていきましょう。 52週高値更新銘柄数と52週安値更新銘柄数の合計がすべての銘柄数の2.8%以上を占めている場合。 マーケットインデックスの52週高値が52週低値の2倍を超えていない事。これは絶対条件のようです。 上昇トレンドが継続している事。10週移動平均線や、50日ROC(Rate of change)で確認できる事。 McClellan Oscillator が負の値であること。 皆さんなんとなくピンと来たでしょうか?この条件を一瞬で理解して、『あーなるほどね』とか言える人は神ですが、私なりに以下のように理解しました。 インデックスは上昇トレンドを示しているが、かなり加熱しているすべての銘柄が上がっているような激しい短期的に起こる上昇トレンドではなく、緩やかに上がっているトレンドである。詳しく内訳を見ると下がり続けている銘柄が多くなっていて、値上がりと値下がり株の差を移動平均で比較しているMcClellan Oscillatorが負を示しているという事は、値下がり銘柄が多い状態である。つまり、銘柄の動きを見ていると下がっているものが多くなってきているがインデックスのみ惰性で上がり続けている状態という事でしょうか? 自分で個別の条件で判断して見つけるには非常に面倒な指標ですし、あまり点灯しないので、忙しい兼業投資家の方々はニュースとかで点灯した事を確認するだけで十分なんじゃないでしょうか。 それでは、具体的にどうするのかという話の方が重要ですね。シグナル点灯後に暴落が一か月後くらいに起こる可能性が高いという事ですので、私なりに対策を考えました。 VIXなどのボラティリティインデックスを毎日モニターする。米国債金利の急上昇なども注意。 買いで入っている銘柄は上がった時にとりあえず逃げてポジション縮小 ヘッジを入れる。ものによって入れ方は様々ですが、暴落するとVIXは上がるのでVIXの指数先物と連動するVXXなどを買っておくか、先物売りか、株か指数のPut買い辺りでしょうか。 さて、戦略が決まったところで暴落を待つことにしましょう。暴落で取っていくのはタイミングが結構難しいですが、4/4くらいからはVIXの動きを逃さずにモニターして乗っていきたいと思います。キャッシュポジションを温存して下げ止まったところで買いに行くのもいいですが、VIXは非常に狭い上がりきったピークの時などに運よく遭遇できれば、VXXのPut買いなどで暴落後の回復時にも取れるので往復取りができるかというのもチャレンジしてみたいですね。とりあえずこのブログを書いている最中に安値更新中のVXXの4月16日と23日のCallを買って往復の往の部分を仕込んでおきました。皆様も来るかもしれない暴落に備えての戦略を立てて腕試しをしてみるのはいかがでしょうか。

クラウドファンディング投資の基本

投資先のスタートアップの分析 (Deal Checklist)

投資するスタートアップ企業を選別する際は、通常の株式投資と違って開示情報なども少なく、会社の良し悪しを判断するためのデューデリジェンスを行うのが難しい場合が多いです。また、どのステージで投資に参入するのかという事も重要になってきます。この章ではクラウドファンディング投資の際のDeal flowを分析する上で一般的に使用される方法についてDeal checklistとしてまとめてみようと思います。

クラウドファンディング投資の基本

資金調達のステージとは

スタートアップ企業のビジネスの利益は一般的に知られるJ-カーブに従う場合が多いと言われています。皆さんもエクイティクラウドファンディングに投資する際はこの事実を頭の片隅に入れて投資を行う事が大事だと思います。J-カーブに伴う資金調達のパターンは各状況での段階を経て行う事が多く、この各段階はステージと呼ばれます。ここではJ-カーブについて軽く触れた後に、一般的に使用されている各ステージについて見ていきましょう。

クリプトカレンシー

Bit Coinが爆発中

皆さん、ここ最近はBit Coinがすごいことになっていますね! 去年の10月くらいまでは1万ドルあたりをうろうろしていましたが、4か月後の今2月には5万6千ドルを付けて来ています。私はあまりほかのCrypto currencyに関してはわからないのですが、Bit coinは昨年のコロナ前辺りから仕込んでいたものでそこそこ利益になっています。 まず、チャートを見てみますと、去年の10/12位から上昇局面に入っており、12/16に一発爆発した後、今年の1/8に調整局面入りしたのち、1/28に反転スタートという風になっています。最近は見慣れてきた感もありますが、日々の変動幅が大きく、2月は2週間で30-40%の上昇という所でしょうか。日々の変動が大きいので今年に入ってから、もともと1時間足で見てたものを日足で追っていく戦略に変えてみました。 詳しく見ていきましょう。日足だと少し納得できる動きになっていますね。去年の10/1から10/9まではTTM squeezeで7日間の赤点シグナル点灯となっており、上昇局面入りしています。12/14からも2日間赤点シグナル点灯となり、急上昇しています。その後調整局面が終わるのは2/3でフィボナッチ50%反転ラインあたりでの3日間の赤点シグナル点灯後に急上昇開始しています。やはり日足の方が全体的な流れが見えそうです。 RSIは80%付近で過去からするとまだ少し余裕があり、Momentumは少し過熱気味なものの、MACDはまだ売り転換していないという状況でしょうか。 MACD売り転換すれば、少し調整に入るかもしれませんが高値からフィボナッチを引いてみて23.6%か38.2%か50%のどこかのラインで赤点シグナルの確認後に買い増しをしてみてもいいかもしれませんね。長期的には私はBit coinは伸びると思いますので利確ではなく、買い増しの方向で考えています。